11月は落ち葉お化けと手形スタンプをしました。
まずは落ち葉拾い。
片道約30分かけて公園まで歩き、ふくろいっぱいに落ち葉やドングリを拾ってきました。
その後製作準備ののちいざ開始。
嫌がるお子さんはだれもおらず、上手に完成させていました。
11月は落ち葉お化けと手形スタンプをしました。
まずは落ち葉拾い。
片道約30分かけて公園まで歩き、ふくろいっぱいに落ち葉やドングリを拾ってきました。
その後製作準備ののちいざ開始。
嫌がるお子さんはだれもおらず、上手に完成させていました。
11月はしあわせの村へ行ってきました。
事前の天気予報は雨だったのですが、みんなの日頃の行いが良かったのか当日はきれいに晴れました。
公園へ着くとまずはイカダへ。
職員は同乗するだけで一切漕がず、子供たちだけで漕いでもらいました。
次はアスレチックへ。
上手に上へあがったり、滑り台を滑ったりしていました。
昼食後は縄をつたって上まで上りました。
最初は怖がっていたお子さんも次第に慣れ、最終的には一人ですいすい登れるようになっていました。
12月の遠足もこうご期待!
10月の遠足2回目は小束野農園へさつまいも掘りに行ってきました。
当日は天気にも恵まれ絶好の芋ほり日和。
おいもは事前に農園の方が掘りやすいよう畑を耕してくださっており、スコップで掘るよりも
つるを持って引っ張り上げるといった感じでした。
絵本「おおきなかぶ」の様に「うんとこしょ、どっこいしょ」と言わんばかりの力を込めると
一気にさつまいもが姿を見せてくれました。
このお芋は各自お家にもって帰り、さつまいもご飯・スィートポテト・豚汁・天ぷら等々
様々な料理へと変貌しました。
9月の遠足はあいにく警報が発令したため泣く泣く中止に。
そこで10月に2回行くことにしました。
10月の遠足第一弾は、三木山総合公園に行ってきました。
たくさんの大きな遊具を見ると、みんな大はしゃぎ!
夢中で遊んでいました。
長く急な傾斜の滑り台に最初は戸惑いますが、勇気を出して滑っていました。
一度滑った後は、何回も上っては滑りをくり返し楽しんでいました。
はい、ポーズ!
元気いっぱい体を動かして、楽しい一日になりました。
10月の遠足もお楽しみに!
8月の遠足はキリンビール工場に行ってきました。
まずはアニメーションの映像を見てから麦芽の試食。
初めて見た麦芽にとまどうお子様もいましたが、いざ食べてみると香ばしく美味しかったようでみなさん完食。
次はいよいよビールを作る工程へ。
ここでは1番絞りと2番絞りの飲み比べが(あ、もちろんアルコールは含まれていません)
これも飲んでみて「1番絞りのほうが美味しい~」と言う発言がちらほら。
その後は工場内を見学。
大きい機械やタンクにお子様も釘づけ。
ちなみにこの工場では1分間で2000本の缶にビールを詰めることができるそうです。
工場見学が終わるといよいよお楽しみの試飲コーナーへ。
ビールやジュースなどキリン製品を1人3本まで飲むことが出来ます。
1番人気は小岩井のリンゴジュースでした。
9月の遠足もこうご期待。
7月の遠足では須磨水族園に行ってきました。
到着後、まずはイルカショー。
その後昼食を食べてから館内を順番に見て回りました。
外がとても暑かったため、なるべく館内を見て回り外へでたのはふれあいと移動のみ。
ドクターフィッシュのコーナーにはだれもおらず思う存分手を入れることができました。
ちなみに子供たちの感想は「痛い」でした。
亀のコーナーでは亀を触りたいあまり水槽をどうにかして開けようとする子も(笑)
暑い一日でしたが館内が涼しかったため、そこまでバテない一日でした。
8月の遠足もこうご期待!!
7月は七夕制作をしました。
まずは、はさみを使用して折り紙をチョキチョキ。
次はのりを使ってペタペタ。
きれいな天の川が完成!
最後に願い事を書いて完成です。
あるお友達に「願い事何?」と聞くと「ニンテンドースイッチが欲しい」とのこと。
めっちゃ現実的でした(笑)
今月の遠足はカワサキワールドへ行ってきました。
あいにくの雨模様でしたが室内なので関係なし!!
園内へ入りまず目についたのは様々なバイク。
中にはまたがるのがOKなバイクもありシートに座らせてもらいました。
それからは新幹線、ヘリコプター、ジェットスキーなど様々な乗り物を見てきました。
その中でも新幹線は運転席に座ることができたため1番人気がありみんな交代で座り、各々模擬運転を行いました。
最後に昔の舟の模型を見て帰ってきました。
神戸市立森林植物園に行ってきました。
車で約1時間の道のりでしたが車内では楽しくお話しをしており長さは感じられませんでした。
植物園に着いてからみんなであじさいを見に。
現在七分咲きと言った感じでしたがきれいなお花に子ども達も吸い寄せられていました。
昼食後はアスレチックへレッツゴー!
子ども達にとってはこちらがメインだったかな?
長い滑り台にご満悦でした。
今日は垂水警察の方にお越しいただいて、防犯訓練を実施しました。
突然室内に不審者が侵入してきた際の訓練と、腕をつかまれた際の振りほどき方を教えていただきました。
訓練では泣く子は1人もおらず、みなさんスムーズに外へ避難できました。
その後護身術を学んで終了となりました。
終わってからは頑張ったご褒美?に公園へ遊びに行きました。